M-x w3m
: ウェブブラウザM-x mew
: メールの読み書きM-x calendar
: カレンダーと予定帳M-x gdb
: プログラムのデバッグM-x shell
: コマンドの実行このページの目的は、私が起きてから寝るまで Emacs をどのように使っているかを紹介し、あなたを Emacs なしで生きられなくすることです。
このページでは、それぞれの節の題名は Emacs のコマンドです。例えば、M-x w3m
は ESC キーを押して小文字の x
を押し、続いて w3m
と打って Enter を押すことを意味します。M-x
は Alt を押しながら x
でもよいことが多いです。C-x
は Ctrl を押しながら x
を押すことを意味します。
このページについてのご質問やご意見はご芳名帳ページからお願いします。
Emacs でちょっと便利なキー操作:
M-f
: 1単語進む。M-b
で1単語戻る。
C-_
: 直前の変更の取り消し。
C-s
: 検索文字列を1文字ずつ指定する検索。検索中は C-s
で前回の検索文字列を、M-p
でそれ以前の検索文字列を、C-w
で現在位置の文字列を指定。
M-%
: 文字列置換。文字列を指定する場所では M-p
で以前の文字列を指定。
C-SPC
: 現在位置の記録。C-x C-x
や C-x SPC
で以前記録した位置 (検索の開始点など) へ。
C-w
: 以前記録した位置と現在位置との間を切り取り。C-y
で張り付け、さらに M-y
で以前切り取ったものを張り付け。
C-k
: 行の終わりまで切り取り。C-k
を何度も押して複数行を切り取り、C-y
で張り付け。
C-x (
: キー操作の記録。C-x )
で終了、C-x e
で実行。
キー操作を途中でまちがえたら M-x edit-kbd-macro で編集。
M-$
: 現在位置の英単語のつづりを検査。
M-x w3m
: ウェブブラウザテキストエディタ上で動くので、ページ内で目的の場所に飛んだりページを加工したりするのも簡単です。テキストファイルにウェブサイトのアドレスを書いておけば、そのアドレス上で C-c W
を押してすぐ w3m でそのページを見られます。
JavaScript に対応していないので、通信販売や金融取引のような高機能のサイトを使えないことがあります。携帯電話用のページがある時はそれを使いますが、さらに困る時は外部のブラウザ (Firefox など) を呼び出します。と言っても私がしかたなく Firefox を使うのは週に一度ほどです。
w3m の主なキー操作:
SPC
: 下へスクロール。DEL
または BS
で上へスクロール。
TAB
: 次のリンクへ。数字に続いて TAB
でその数だけ先のリンクへ。M-TAB
で前のリンクへ。
B
: 前のページに戻る。
g
: 開くページのアドレスを指定。アドレスは Tab キーで補完できる。
I
: カーソル位置の画像を見る。
M
: 外部のブラウザ (Firefox) で現在のページを開く。
S
: グーグルやヤフーなどで検索。
W
: 天気予報を表示。場所の登録は ~/.emacs で
(setq w3m-weather-default-area "愛知県・西部")
のように。
M-x mew
: メールの読み書きマイクロソフトエクセルやワードの添付ファイルが送られてきたら、それぞれ互換性のある oocalc
や oowriter
で開きます。
日本では国産の Mew が多数派ですが、実は私は MH を使っています。歴史が長かったり非対話的な処理がしやすかったりするからです。
mew の主なキー操作:
n
: 次のメッセージを読む。
d
: メッセージを削除。
o
: メッセージを別のフォルダへ移動。
x
: 削除や移動などを実行。
/
: メッセージを検索。
w
: メールを書く。書き終わったら C-c C-c
で送信、C-c C-a
でファイルを添付。
a
: 返信する。
M-x calendar
: カレンダーと予定帳~/diary
に保存されているので、検索やバックアップなどが簡単です。
calendar の主なキー操作:
d
: その日の予定を表示
s
: 全部の予定を表示
i d
: その日の予定を追加
i m
: 毎月その日の予定を追加
i b
: 選んだ範囲の予定を追加
M-=
: 選んだ範囲の日数を表示
M-x gdb
: プログラムのデバッグM-x gdb 実行ファイル名
、
r コマンドライン
で実行
M-x jdb コマンドライン
M-x perldb コマンドライン
gdb の主なキー操作:
C-x C-a n
: 実行して次の行へ、
n
、next
コマンドでも。
C-x C-a s
: 関数の中へ、
s
、step
コマンドでも。
C-x C-a f
: 関数から戻る、
fin
コマンド、perldb なら r
コマンドでも。
C-x C-a c
: 続きを実行、
c
、cont
コマンドでも。
C-x SPC
: ブレイクポイントを設定、
b 行番号 条件式
で条件を満たした時だけ止める。
C-x C-a C-p
: カーソル位置にある変数の値を表示、
p
、print
コマンドでは式や関数の値も表示。
M-x shell
: コマンドの実行ls
などシェルのコマンドを実行したくなったら、
テキストエディタを終了させたり C-z
で中断させたりする人が多いでしょう。
Emacs の子プロセスでシェルをいつも実行させておくと便利です。
シェルの画面がテキストエディタになっているということは、 コマンドの実行結果を切り張りするだけでなく、C-r で実行結果を検索したり、 コマンドを実行中でも次のコマンドを編集しながら入力できるなど、 快適にシェルを使えます。
(以下、気が向いたら書き足します)
M-x tex-buffer
: TeX 清書システム